ソチへの道
2012-10-27


カーリングのパシフィックアジア選手権(PACC)に出場する日本代表が決まった。男子はSC軽井沢クラブ、女子は中部電力だ。これまで日本選手権優勝チームが出場していたが今回、初の試みとして代表決定戦が開催された。背景にはカーリング振興、競技力アップ、何よりソチオリンピック出場への危機感がある。■日本はソチ五輪の出場権を得ていない。ソチオリンピック出場権は、既に終了している今年の世界選手権、そして今季の世界選手権(来年3月・女子)の成績によって決まる。昨季、世界選手権に出場できなかった日本は今季は何が何でも世界選手権に出場しなければならない。その世界選手権出場にはパシフィックアジア選手権2位以内が必要なのだ。■今回のPACC日本代表決定戦は「今、もっとも強いチーム」を決定する戦いだったのだが、チームジャパンとして国内でできることの1つとして、厳しい試合の経験を積む機会を増やそうというものでもあった。■カーリングがオリンピック競技に仲間入りした1998年の長野以来ソルトレーク、トリノ、バンクーバーと日本女子は五輪連続出場しているのだが、ソチ五輪にも出場できるかどうかは、まずは来月のパシフィックアジア選手権(ニュージーランド)という関門を突破しなければならいのだ。中部電力にはぜひとも頑張ってきてもらいたい。
[日記]
[冬季スポーツ]
[カーリング]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット