2012-10-27
カーリングの本橋麻里選手のチームの名は「ロコ・ソラーレ(Loco Solare)」だが、26日まで行われていた日本代表決定戦のプログラムや公式記録、成績には「LS北見(エルエスきたみ)」とある。この点について説明しておこう。■シムソンズ、アイスマン、フォルティウス、ウインズ、マックス、ロビンズ・・・日本のカーリングチームは思い思いのチーム名をつけている。ただ、日本カーリング協会への競技登録の際は愛称ではなく、所属する企業や学校、クラブ、地域、地区協会名に限られている。ニックネーム、愛称で登録していた時期もあったようだが、「ユニーク過ぎる」名前などもあり、現在のようになった。従って、今回の代表決定戦や日本選手権では、登録上の名称で表示されている。■ということでカーリング協会の競技会では、アイスマンはチーム常呂(チーム北見)、現札幌国際大学のウインズはチーム常呂高校、道銀フォルティウスは北海道銀行と表示されてきた。■海外の場合、国際大会では国・地域名で、国別対抗ではない場合はスキップ名で呼ばれることが多いようだ。例えば、ロコ・ソラーレが海外で試合をする場合、日本代表なら「Japan」、チーム遠征であれば「M.Motohashi」、日本選手権など日本カーリング協会の競技会だと「LS北見(読みはエルエス)」となる。■番組などで紹介する場合、大会ごとに変わるチーム名をどうしようかということで、チーム名は「ロコ・ソラーレ」なのだから、チームの呼び方(読み方)は「ろこそらーれ」で良いのではないかといことで、文字表記と同じ「えるえすきたみ」または北見をつけず「ロコ・ソラーレ」と読むというのを基本的な考え方にしている。字幕などリザルト表記と不一致になるが、野球でF8-4Hと表記し、「日本ハムが8対4でソフトバンクに勝ちました」としているのを認めているのと同じ考え方だ。更にちなみに「LS北見」を「ろこそらーれ北見」ではなく「えるえす」と読むのはロコ・ソラーレの略ではないからだ(ダブルミーニングの趣向)。
セ記事を書く
セコメントをする